ニチレイグループ持続可能な水産物調達ガイドライン

1. 目的

水産物はニチレイグループの事業活動を支える重要な資源です。

近年、気候変動、乱獲や混獲による生態系への影響、人工的な養殖場のための森林破壊等の生息域破壊、また漁業関係者への人権侵害等の問題が指摘されています。

ニチレイグループはサプライチェーンにおける持続可能な水産物の課題解決に取り組み、サプライヤーやステークホルダーと共に持続可能な社会の実現を目指します。

2. 対象

水産物(天然・養殖)

3. 方向性

  • 「ニチレイグループ持続可能な調達方針」に基づき、公平・公正で持続可能な水産物の調達を目指します。
  • 各国の法律や規制により計画的に資源管理された水産物を調達します。
  • 調達する全ての水産物について、可能な限り漁場と漁船までトレースできるサプライヤーから調達します。
  • 生態系や水産資源に悪影響を及ぼさない漁獲方法で捕られた水産物を調達します。
  • 漁業に関わるサプライチェーンにおいて人権が尊重された水産物の調達に取り組みます。
  • 海域や土壌の生態系保全に努めている水産物を積極的に調達します。
  • サプライヤーであるお取引先様やステークホルダーと対話・協働し、共に課題解決に取り組みます。
  • 本ガイドラインに合致する水産物の調達に関する数値目標やアクションプランを策定し、適切に開示します。
  • 本ガイドラインは環境や社会課題の変化に合わせ、定期的に内容の見直しを図ります。

4. 取り組み

  • 1)各国の法令で定められた漁獲枠・魚種・禁漁期間等が確保され、確認された水産物を調達します。
  • 2)調達する全ての水産物について、可能な限り漁場と漁船までトレースできるサプライヤーから調達します。
  • 3)IUU(違法、無報告、無規制)漁業が排除され、かつワシントン条約違反などに該当しない水産物を調達します。
  • 4)持続可能な認証水産物*1(MSC認証・ASC認証など)や、これらの認証取得を目指す漁業・養殖改善プロジェクト(FIP・AIPなど)を実施する水産物を積極的に調達します。
  • 5)持続可能な水産物の認証取得や漁業改善に向けた取り組みをサプライヤーやステークホルダーと協働で行います。
  • 6)地域の生態系改善や水産資源の維持・保全を目指した当社独自の活動*2(「生命いのちの森プロジェクト」「生命いのちの海プロジェクト」など)にサプライヤーやステークホルダーと協働で積極的に取り組みます。
  • 7)漁業に関わるサプライチェーンにおいて人権が尊重されているかを確認するため、適切にデューデリジェンスを実施します。
  • *1 GSSI(世界水産物持続可能性イニシアチブ)のベンチマークによって認定された持続可能な認証水産物
  • *2 「生命いのちの森プロジェクト」
    2006年より株式会社ニチレイフレッシュとえびサプライヤーとインドネシア・カリマンタン島タラカン市の3者が協働で立ち上げたマングローブ植樹プロジェクト。えび養殖地域での環境負荷の低減と安全・安心なえびの調達を持続可能にしていくため、インドネシアで古くから実施されていた粗放養殖えびの収益金の一部をマングローブ基金とし、集約養殖放棄池となった荒池などに植樹を実施している。

    生命いのちの海プロジェクト」
    2022年より株式会社ニチレイフレッシュ・株式会社福岡魚市場・天草漁業協同組合が協同で実施する、熊本県天草市で漁獲される天然芝海老の販売収益の一部を資金とするアマモ場再生活動プロジェクト。