ニチレイ

一覧用表示名

株式会社ニチレイ

クラス名

holding

pc用画像

sp用画像

トップ用クラス名

nichirei
rogo

 

 

PRESS RELEASE

 2024619

報道関係者各位

味の素冷凍食品株式会社

テーブルマーク株式会社

株式会社ニチレイ

株式会社ニッスイ

マルハニチロ株式会社

 


冷凍食品物流の持続的成長の確保に向けた5社協働取り組みの検討開始について

 


 

味の素冷凍食品株式会社(社長:寺本 博之 本社:東京都中央区)、テーブルマーク株式会社(社長:松田 要輔 本社:東京都中央区)、株式会社ニチレイ(社長:大櫛 顕也 本社:東京都中央区)、株式会社ニッスイ(社長:浜田 晋吾 本社:東京都港区)、マルハニチロ株式会社(社長:池見 賢 本社:東京都江東区)は、一般社団法人日本冷凍食品協会が20231225日に公表した「物流の適正化・生産性向上に向けた冷凍食品業界の自主行動計画」に従い、今後の冷凍食品物流における効率的で安定的な物流体制の実現と持続的成長への検討を協働で進めることになりましたのでお知らせいたします。

 

これからも深刻さが増していく物流業界の労働力不足への対応や、GHG排出量の削減といった環境保全への配慮など、物流全般に関する諸課題への速やかな対応が求められる中、冷凍食品物流においては、手荷役が多いなど特有の課題解決も迫られています。このような背景を受け、これからの冷凍食品物流の効率性を高めていくためには、個社単体での対策を進めることに加えて、5社による新たな協働体制により、既存の枠組みを超えた取り組みを推進していくことで、冷凍食品物流全体の生産性向上、持続的な成長の強化になり、且つ、今後の業界標準化への促進にもつながるものと考えます。

これまでも当該5社においては、個社同士の取り組み連携の中で全国各エリアでの共同物流を行ってまいりましたが、今後は、これを基盤としながらも、5社によるあらたな協働検討体制により冷凍食品物流の更なる基盤強化を図ります。

 

5社協働体制での主な検討内容>

1.共同物流の拡大

共同保管・配送による積載率の向上と物流ネットワークの安定化

2.物流課題への対応

     物流現場における生産性向上への協働の取り組み

3.物流GⅩ・DXの推進

共通プラットフォームによるデータ共有・利活用

 

報道関係者向けお問い合わせ先:

 

味の素冷凍食品(株) 戦略コミュニケーション部

TEL03-6671-7338/[メール]ffa_media@asv.ajinomoto.com
 

テーブルマーク(株) 経営企画部 広報チーム

TEL03-3546-6802/[メール]kouhou@tablemark.co.jp

 

(株)ニチレイ 広報IR部 広報グループ

TEL03-3248-2235/[メール]N1000X036@nichirei.co.jp

 

(株)ニッスイ コーポレートコミュニケーション部 コーポレートコミュニケーション課 

TEL080-8075-0946/[メール]pr@nissui.co.jp

 

マルハニチロ(株)経営企画部 ブランドコミュニケーション・広報グループ

TEL03-6833-0696/[メール]koho@maruha-nichiro.co.jp

 


2024年5月31日


株式会社ニチレイ



 

ニチレイが従業員向けにオリジナルのサステナビリティ研修「One for Future」を実施

 


 

当社は、長期経営目標「2030年の姿」の実現に向け、5つのグループ重要事項(マテリアリティ)の一つに「持続可能な食の調達と循環型社会の実現」を特定しています。そのグループ目標(KPI)の一つに「サーキュラーエコノミーの実現に向けたSDGs教育プログラムの受講率」を設定するとともに、経営層から全従業員まで階層別のサステナビリティ教育を2022年度より実施しています。


2023年8月からはニチレイグループの役職者(※1)約1,300名を対象に、サステナビリティ経営を推進するためのマインドセットを目的としたオンライン研修「One for Future」(※2)を実施しており、2024年3月末時点で、51%の受講が完了しました。



本研修では、サステナビリティ経営の実現に不可欠な「社会的価値と経済的価値の両立」を実践していく人財育成のため、ニチレイグループオリジナルのオンラインビジネスカードゲームを株式会社プロジェクトデザイン(※3)と共同開発しました。グループワークを主とした
一連の研修内容を通して、サステナビリティ・マインドセットと行動変容を促すプログラムとなっています。

 


2024年度は受講対象を海外駐在員や一般社員まで拡大し、2030年までに全従業員(※1)約3,400名の受講を達成する計画です。全従業員を対象に本研修を実施することで、社会課題の解決を通して社会に貢献できる人財をグループ全体で育成し、持続可能な社会の実現やニチレイグループの持続的成長を目指してまいります。

 


 

 【SDGsマテリアリティ研修One for Future概要】

世界の社会課題やSDGs、当社の重要事項(マテリアリティ)について講義を通して理解した後、オンラインビジネスカードゲームを用いて、社会的価値と経済的価値の両立を体験します。ビジネスカードゲームでは、社会課題とそれを解決する自社およびグループ会社の事業および資源をカードとして配布し、組み合わせて提出することで新たなカードや資金を手に入れることができます。研修後半では、当社グループの資源や強みを活かして、どのような社会課題を解決できるかを具体的に思考します。受講者は、普段各自が所属している事業会社とは別の事業会社の一員として1つのチームを組んで研修に参加します。



画像1





画像2  


 

(※1)国内主要会社の全社員

(※2)「One for Future」の研修名について

当社独自の研修名称です。「一人ひとりの問題意識が未来につながる。ニチレイグループが一つになることは未来につながる。社会を自分ごと(Oneself)に捉えることが未来につながる。」そんな思いを「One for Future」というタイトルに込めました。

 


(※3)株式会社プロジェクトデザイン

https://www.projectdesign.co.jp/


株式会社プロジェクトデザインの本件リリースはこちらから

 

 

 

日付

リンク

「Circle」 新コンテンツを公開しました。MY STORY 田中 雅美さん

グループ

更新情報掲載

オン

IRニュース掲載

オフ

CSR更新情報掲載

オフ

プレスリリース非掲載

オン

ニチレイレディス

2024年5月28日

<報道関係各位>

株式会社ニチレイ

ニチレイレディス
出場選手決定のお知らせ

株式会社ニチレイ(本社:東京都中央区/代表取締役社長:大櫛 顕也)は、JLPGA ツアー『ニチレイレディス』を、6月14日(金)から16日(日)までの3日間、千葉県の袖ヶ浦カンツリークラブ・新袖コース(千葉市若葉区)にて開催いたします。

いよいよ開幕まで2週間と迫り、出場選手も決定いたしました。2年連続JLPGAメルセデス年間最優秀選手に輝いているディフェンディングチャンピオンの山下美夢有は、昨年の同大会で、トーナメントレコードタイとなる通算17アンダーまでスコアを伸ばし、初日からの首位を守り切る完全優勝で、節目のツアー通算10勝目を飾りました。今シーズンプロ初優勝からの2週連続優勝を成し遂げ、先々週に3勝目を飾り、現在メルセデス・ランキングトップに立つ竹田麗央、今季開幕戦を含む2勝を挙げ、同ランク2位の岩井千怜、今季1勝、同ランク3位の小祝さくら、3月に自身3度目となる2週連続優勝を達成した2018・19年大会覇者の鈴木愛、そして臼井麗香、阿部未悠、天本ハルカ、岩井明愛など今年のツアー優勝者たちを含む、総勢108名の選手が出場いたします。

この他、6月11日(火)には、未来の女子プロゴルフ界を担う若手にもっと活躍の場を与えるため、主催者推薦選考会を実施いたします。ここから勝ちあがった勢いのあるフレッシュな選手が大会に新風を吹き込んでくれることを期待しております。

ニチレイは1984年開催の『ニチレイカップ日米女子プロゴルフチーム選手権』から女子プロゴルフを応援して、今年で40回目を迎えます。ブランドスローガン「おいしい瞬間を届けたい」という想いのもと、ゴルフを通じて楽しさや感動をお届けできるよう様々なギャラリーイベントもご用意しております。また昨年に引き続き、会場でのグリーン電力証書の仕組みや、EVトラックの活用など、環境負荷の低減につながる取り組みも実施し、サステナブルな大会運営を推進してまいります。

報道関係の皆さま方におかれましても、本大会にご期待頂きますとともに、是非取材頂き、一層のご支援、ご協力を賜りますようお願いいたします。

<本大会に関するお問い合わせ先>

■大会に関する総合的なお問い合わせ
ニチレイレディス大会事務局  TEL:03-6825-8530
URL: https://www.nichirei.co.jp/golf
月曜~金曜:10:30~18:00

■報道関係者からのお問い合わせ先
大会広報事務局(株式会社エムシーピーアール内)

TEL.03-6277-8760
担当/弘重
E-mail:hiroshige@mcpr.co.jp

出場予定選手(108名)

■前年度メルセデス・ランキング上位50名までの者(44名)
山下美夢有 岩井 明愛 小祝さくら 櫻井 心那 岩井 千怜 川岸 史果
鈴木  愛 桑木 志帆 菅沼 菜々 青木瀬令奈 穴井  詩 ペ ソンウ
菊地絵理香 神谷 そら 蛭田みな美 ささきしょうこ 竹田 麗央 高橋 彩華
原 英莉花 佐久間朱莉 リ  ハナ 仁井 優花 森田  遥 福田 真未
野澤 真央 吉本ひかる 藤田さいき 永峰 咲希 安田 祐香 永井 花奈
阿部 未悠 イミニョン 佐藤 心結 木村 彩子 尾関彩美悠 山内日菜子
天本ハルカ 全  美貞 内田ことこ 後藤 未有 金澤 志奈 川﨑 春花
笠 りつ子 濱田 茉優
■前年度JLPGAツアー競技優勝者で、前号に該当しない者(1名)
小滝 水音
■産休制度を適用し、復帰する者(2名)
テレサ・ルー 宮里 美香
■JLPGAツアーで、30勝した者(1名)
不動 裕理
■当該年度JLPGAツアー優勝者(3名)
臼井 麗香 (ヨネックス) (サントリー)
■前年度週番号第46週に開催されるJLPGAツアー競技終了時点のメルセデス・ランキング51位から55位の者(4名)
堀  琴音 宮澤 美咲 柏原明日架 浜崎 未来
■前年度JLPGAステップ・アップ・ツアー賞金ランキング上位2位までの者(1名)
大須賀 望
■当該競技の直近の公式競技又は公認競技において、成績上位3位タイ迄のTP登録者(3名)
(    ) (    ) (    )
■QTランキングリスト上位者(31名)
小倉 彩愛 藤田かれん 河本  結 大里 桃子 木戸  愛 脇元  華
小林 夢果 岸部 桃子 岡山 絵里 鶴岡 果恋 上野菜々子 新垣 比菜
髙木 優奈 村田 理沙 アン シネ 工藤 遥加 仲宗根澄香 宮田 成華
丹  萌乃 竹内 美雪 千葉  華 小西 瑞穂 高木 萌衣 三ヶ島かな
P.サイパン 鬼頭さくら 吉澤 柚月 李  知姫 小林 光希 吉本ここね
山路  晶
■主催者推薦選手(18名)
武尾 咲希 松田 鈴英 大西  葵 林 菜乃子 堀 奈津佳 比嘉真美子
澁澤莉絵留 小野 祐夢
主催者推薦選考会通過者(10名予定)

2024年5月28日現在

大会実施要項

大会名称 ニチレイレディス
主  催 株式会社ニチレイ
公  認 一般社団法人日本女子プロゴルフ協会
後  援 公益財団法人日本ゴルフ協会、一般社団法人日本ゴルフトーナメント振興協会、
千葉市、株式会社テレビ東京
協  力 東日本旅客鉄道株式会社 千葉支社、千葉商工会議所、公益財団法人千葉市観光協会、
株式会社袖ヶ浦カンツリー倶楽部
開催期日 2024年6月11日(火)~16日(日)
11日(火) 主催者推薦選考会 / 指定練習日
12日(水) 指定練習日 / 前夜祭
13日(木) プロアマトーナメント
14日(金) 第1日(予選ラウンド)
15日(土) 第2日(予選ラウンド)
16日(日) 最終日(決勝ラウンド)
開催場所 袖ヶ浦カンツリークラブ・新袖コース
〒265-0041 千葉県千葉市若葉区富田町1140番地
TEL:043-228-2221
競技方法 54ホールストロークプレーで行われるものとする。
36ホール終了し、上位50位タイまでの者が決勝ラウンドへ進出する。
最終ラウンド終了時に、第1順位の者が2名以上いた場合は、
即日競技委員会が指定するホールにおいて、ホールバイホールによる
プレーオフを行い、優勝者1名を決定する。
競技規則 R&AとUSGAが承認したゴルフ規則(2023年1月 施行)とJLPGAローカルルール
および競技の条件、本大会追加ローカルルールを適用する。
出場資格 1)JLPGAツアー規定第15条による協会選考選手…90名
2)主催者推薦選手…18名
計108名
賞金総額 1億円 (優勝賞金 1,800万円)
テレビ放送(予定) ・6月15日(土) 16:00~17:15 テレビ東京系列6局ネット、BSテレビ東京
・6月16日(日) 16:00~17:15 テレビ東京系列6局ネット、BSテレビ東京
【入場券】

前売券に関しましては、5月10日(金)より6月13日(木)まで販売しております。
詳細は大会公式サイト(https://www.nichirei.co.jp/golf)にてご確認ください。
なお、高校生以下は入場無料となります。(年齢の確認できる証明書をお持ちください)。

※今年もギャラリー駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。

【入場券種】
■前売券 ○前売セット券(実券、システム券) 7,000円(税込)
(3枚綴り ※期間中、合計3名様分の利用ができます)
○前売1日券(実券、システム券) (金)2,500円、(土・日)3,000円(税込)
(期間中のいずれか1日1名様が利用できます)
(前売券販売期間 : 5月10日(金)~6月13日(木)まで)
■当日券 (金)3,000円、
(土・日)4,000円(税込)
(販売:6月14日~16日、現地ギャラリーゲートのみ)
【販売場所】
○実券販売:袖ヶ浦カンツリークラブ・新袖コース/袖ヶ浦コース
○システム券販売
チケットぴあ https://w.pia.jp/t/golftour/(Pコード:859-142)
ローソンチケット https://l-tike.com/sports/golf/(Lコード:35863)
e+(イープラス) https://eplus.jp/golftour/
CNプレイガイド https://www.cnplayguide.com/golftour/
セブンチケット https://7ticket.jp/
楽天チケット https://ticket.rakuten.co.jp/sports/golf
※セブン-イレブン、ファミリーマートの店頭/ローソン、ミニストップの店内Loppi
【交 通】
大会3日間、JR外房線「鎌取駅南口」、JR総武本線「都賀駅東口」より無料ギャラリーバスを
各日6:30(予定)から随時運行いたします。(15分~20分間隔)
※道路事情により所要時間が変わる場合があります。

開催コースのご紹介

袖ヶ浦カンツリークラブ・新袖コース

本大会の舞台となる袖ヶ浦カンツリークラブ・新袖コースは、
1965年11月20日に開場した名門コースです。
フラットな地形に18ホールが展開し、
林でセパレートされた美しいホールが続きます。

袖ヶ浦カンツリークラブ・新袖コース全体図

■大会コースヤーデージ(予定)

Hole 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Out
Yards 525 366 393 156 368 181 545 381 381 3,296
Par 5 4 4 3 4 3 5 4 4 36
Hole 10 11 12 13 14 15 16 17 18 In Total
Yards 494 160 406 404 378 370 390 180 506 3,288 6,584
Par 5 3 4 4 4 4 4 3 5 36 72
Hole Yards Par
1 525 5
2 366 4
3 393 4
4 156 3
5 368 4
6 181 3
7 545 5
8 381 4
9 381 4
Out 3,296 36
Hole Yards Par
10 494 5
11 160 3
12 406 4
13 404 4
14 378 4
15 370 4
16 390 4
17 180 3
18 506 5
In 3,288 36
Total 6,584 72
※昨年度からの変更点
NO.4(193Y)⇒ 156Y / NO.8(385Y)⇒ 381Y / NO.9(377Y)⇒ 381Y
TOTAL:6,621Y ⇒ 6,584Y

■トーナメント開催実績

開催日 大会名称 開催コース
第1回 2006年 ニチレイレディス 美浦ゴルフ倶楽部
優勝者:横峯さくら   スコア:-6/210(65-72-73)
第2回 2007年 ニチレイPGMレディス 美浦ゴルフ倶楽部
優勝者:大山志保  スコア:-9/207(68-68-71)
第3回 2008年 ニチレイPGMレディス 美浦ゴルフ倶楽部
優勝者:三塚優子  スコア:-16/200(66-69-65)
第4回 2009年 ニチレイPGMレディス 美浦ゴルフ倶楽部
優勝者:横峯さくら スコア:-8/136(69-67-)※最終R中止
第5回 2010年 ニチレイレディス 袖ヶ浦CC/新袖
優勝者:全美貞   スコア:-10/206(66-68-72)
第6回 2011年 ニチレイレディス 袖ヶ浦CC/新袖
優勝者:李知姫   スコア:-12/204(68-69-67)
第7回 2012年 ニチレイレディス 袖ヶ浦CC/新袖
優勝者:辛炫周   スコア:-11/205(67-71-67)
第8回 2013年 ニチレイレディス 袖ヶ浦CC/新袖
優勝者:吉田弓美子 スコア:-11/205(68-67-70)
第9回 2014年 ニチレイレディス 袖ヶ浦CC/新袖
優勝者:申ジエ   スコア:-12/204(69-65-70)
第10回 2015年 ニチレイレディス 袖ヶ浦CC/新袖
優勝者:申ジエ   スコア:-11/205(71-67-67)
第11回 2016年 ニチレイレディス 袖ヶ浦CC/新袖
優勝者:申ジエ   スコア:-12/204(67-69-68)
第12回 2017年 ニチレイレディス 袖ヶ浦CC/新袖
優勝者:テレサ・ルー スコア:-12/204(68-65-71)
第13回 2018年 ニチレイレディス 袖ヶ浦CC/新袖
優勝者:鈴木 愛 スコア:-9/207(69-70-68)プレーオフ
第14回 2019年 ニチレイレディス 袖ヶ浦CC/新袖
優勝者:鈴木 愛 スコア:-9/207(70-67-70)プレーオフ
2020年 ※新型コロナウイルス感染拡大の為、大会中止
第15回 2021年 ニチレイレディス 袖ヶ浦CC/新袖
優勝者:申ジエ     スコア:-10/206(70-70-66)プレーオフ
第16回 2022年 ニチレイレディス 袖ヶ浦CC/新袖
優勝者:西村優菜   スコア:-17/199(65-68-66)
第17回 2023年 ニチレイレディス 袖ヶ浦CC/新袖
優勝者:山下美夢有   スコア:-17/199(65-65-69)

※2009年大会は最終ラウンドが中止の為、36ホールに短縮

※2018年、2019年、2021年大会は、プレーオフ

過去40回の開催実績はこちらから

https://www.nichirei.co.jp/golf/highlight

■トーナメントコースレコード

62(-10) 2023年 岩井明愛(袖ヶ浦/新袖・Par72)

■トーナメントレコード

199(-17) 2022年 西村優菜(袖ヶ浦/新袖・Par72)
2023年 山下美夢有(袖ヶ浦/新袖・Par72)

2024527

各位

株式会社ニチレイ


  

DX銘柄2024」への選定について

 

株式会社ニチレイ(本社:東京都中央区 代表取締役社長:大櫛顕也)は、経済産業省と東京証券取引所、独立行政法人情報処理推進機構が共同で主催する「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)2024」に初めて選定されました。
 


rogo

 

DX銘柄」は、東京証券取引所に上場している企業の中から、企業価値の向上につながるDXを推進するための仕組みを社内に構築し、優れたデジタル活用の実績が表れている企業を選定するものです。

 

当社は冷凍食品に代表される加工食品や、食品を安全に届ける社会インフラを担う低温物流など、食と健康を支える事業を展開しています。長期経営目標「2030年の姿」の実現に向け、イノベーションを推進し、お客様と社会の課題を解決する新しい価値を創造するため、DX活動を強力に推進しております。今回の選定では、デジタル技術を用いて既存ビジネスを見直し、深化を行った点が評価されました。

 

今後も「従業員一人ひとりがごく当たり前にデータ・テクノロジーを使いこなし、地球と人々に新たな価値を提供し続けます。」というDX戦略に基づき、従業員のデジタルスキルの高度化を進めるとともに、企業活動としての持続可能性と、地球環境の持続可能性の両輪を高める観点でもDX推進に取り組んでまいります。

 



 

<当社のDX取り組み事例>

   焦げの検品・除去作業の自動化

炒飯の製造工程で、これまで人が行っていた焦げの検品・除去作業を、独自開発したAIを搭載したロボットと、高性能カメラを活用して自動化しました。従業員の身体的負担低減や廃棄量削減を実現したほか、具材の割合判定も可能となり、設備トラブルの発見にもつなげています。当社ならではのユニークな取り組みである点が評価されました。

 

   トラックバース予約システムの活用

トラックドライバーの長時間待機問題の緩和・解消を図るため、トラック側(荷主や運送会社)が入庫希望時間を予約できる仕組みを国内30拠点で導入、完全予約制としています。入庫順番確保されるため、導入した全拠点で9割以上のトラック待機時間が削減されました。物流の2024年問題をにらんだ取り組みとして、有意義である点が評価されました。

 

   物流現場でのAGV(無人搬送車)を活用した自動搬送

これまでフォークリフトや人が行っていた荷物の搬送作業について、AGVを導入し、作業者の負担を大幅に軽減しました。また、フォークリフトと荷役作業者の作業エリアを明確に分けられるため、安全性も向上しました。新たな仕組みの導入により、効率化や安全性の向上とともに現場作業の「誰でもできる化」を進めています。

 



 

コゲトリ

①焦げの検品・除去



トラック

②トラックバース予約システム(イメージ)


agv

③AGV(無人搬送車)




 

(参考)

・「DX銘柄」リリース(経済産業省)
https://www.meti.go.jp/press/2024/05/20240527001/20240527001.html

 

ニチレイグループのDXについてはこちらから。 

 

 


<本件に関するお問い合わせ先>

株式会社ニチレイ 広報IR部 広報グループ

TEL:03-3248-2235 

 以上

日付

リンク

第106期 定時株主総会招集ご通知を掲載しました。

更新情報掲載

オン

プレスリリース掲載

オフ

CSR更新情報掲載

オフ

IRニュース非掲載

オフ

グループ

日付

リンク

2024年3月期 決算説明会資料スクリプト付き および 質疑応答の概要を掲載しました。

更新情報掲載

オン

プレスリリース掲載

オフ

CSR更新情報掲載

オフ

IRニュース非掲載

オフ

グループ

日付

リンク

2024年3月期 決算短信および決算説明会資料を掲載しました。

更新情報掲載

オン

プレスリリース掲載

オフ

CSR更新情報掲載

オフ

IRニュース非掲載

オフ

グループ