ニチレイ

一覧用表示名

株式会社ニチレイ

クラス名

holding

pc用画像

sp用画像

トップ用クラス名

nichirei

20241128

各位

株式会社ニチレイ


 

【お知らせ】ニチレイグループ初となる蓄電池システムを導入

~太陽光オンサイトPPAとの連携により、発電した電力を最大限有効活用する仕組みを構築

 


 

株式会社ニチレイ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大櫛 顕也)は、ニチレイグループとして初めて蓄電池システムを導入いたしました。

 

当社グループは、2050年カーボンニュートラルの達成に向け、2022年より再生可能エネルギー調達の一環として、太陽光オンサイトPPAを導入し、発電をしております。これまでは、太陽光オンサイトPPAで発電した電力の全てを、導入拠点内で自家消費できておらず、余剰電力の有効活用が課題となっておりました。

 

その課題解決のため、当社グループの株式会社ニチレイフーズ 山形工場に、蓄電池システムを導入しました。これにより、日中に発電した電力の余剰分を貯めておき、夜間電力として使用することができるようになります。当該工場では、従来80%程度に留まっていた自家消費率を95%程度まで高めることが可能となりました。

今後も当社グループ内でこの仕組みを導入し、発電した電力を最大限有効活用することで、さらなる環境負荷低減を進めてまいります。

 

1.導入拠点について

名称:株式会社ニチレイフーズ 山形工場

住所:山形県天童市

開始時期:20241017
 蓄電量:14,000kWh/年

 

 

2.蓄電池システムの使用イメージ

image

 



 

<太陽光パネル>

太陽光パネル


 


<蓄電池>

蓄電池

 

以上

PDF 130 KB

各位

2024年11月15日

会 社 名
株式会社ニチレイ
代 表 者 名
代表取締役社長 大櫛 顕也
コード番号 2871_東証プライム
問 合 せ 先
広報IR部 広報グループ
03-3248-2235

(訂正)「特定子会社の異動に関するお知らせ」の一部訂正について

当社が20241015日に公表いたしました「特定子会社の異動に関するお知らせ」につきまして、一部訂正すべき事項がございましたので、下記の通り訂正いたします。

 

 

1.訂正の理由

「特定子会社の異動に関するお知らせ」の記載内容のうち、当該特定子会社の設立年月について子会社化した年月を記載していたことが判明したため、これを訂正いたします。

 

2.訂正箇所及び内容

訂正箇所には下線を付しております。

(訂正前)

1.背景・目的

ニチレイロジグループは、ASEANへのさらなる進出のため、ベトナムにおいて20237月に合弁会社であるNTBAを設立し、20243月に完全子会社化しました。設立後に投資と運転資金を目的としてNTBA7百万アメリカドルを貸付いたしましたが、NTBAの財務基盤の強化を図るとともに、利息や税金といった債務コストを削減することを目的としてDESを実施するものです。

 

2.異動する子会社の概要

(1)

名称

Nichirei TBA Logistics Vietnam LLC

(2)

所在地

ベトナム社会主義共和国ロンアン省

(3)

代表者の役職・氏名

代表取締役 立川 哲二

(4)

事業内容

冷蔵倉庫業、利用運送業

(冷蔵倉庫設備能力:42,985トン)

(5)

資本金

478,893百万ベトナムドン(2024930日現在)

(6)

設立年月

20237

(7)

出資比率

株式会社ニチレイロジグループ本社 100%

(8)

上場会社と当該会社との間の関係

資本関

議決権の100%間接所有(連結子会社)

人的関

該当事項はありません

取引関

該当事項はありません

(9)

当該会社の最近3年間の経営成績及び財政状態 (金額:百万ベトナムドン)

決算期

202112月期

202212月期

202312月期

 

純資産

470,944

 

総資産

654,120

 

売上高

0

 

営業利益

7,948

 

当期純利益

7,948

 

(訂正後)

1.背景・目的

ニチレイロジグループは、ASEANへのさらなる進出のため、ベトナムにおいて20232月に合弁会社であるNTBAを設立し、20243月に完全子会社化しました。設立後に投資と運転資金を目的としてNTBA7百万アメリカドルを貸付いたしましたが、NTBAの財務基盤の強化を図るとともに、利息や税金といった債務コストを削減することを目的としてDESを実施するものです。

 

2.異動する子会社の概要

(1)

名称

Nichirei TBA Logistics Vietnam LLC

(2)

所在地

ベトナム社会主義共和国ロンアン省

(3)

代表者の役職・氏名

代表取締役 立川 哲二

(4)

事業内容

冷蔵倉庫業、利用運送業

(冷蔵倉庫設備能力:42,985トン)

(5)

資本金

478,893百万ベトナムドン(2024930日現在)

(6)

設立年月

20232

(7)

出資比率

株式会社ニチレイロジグループ本社 100%

(8)

上場会社と当該会社との間の関係

資本関

議決権の100%を間接所有(連結子会社)

人的関

該当事項はありません

取引関

該当事項はありません

 

(9)

当該会社の最近3年間の経営成績及び財政状態 (金額:百万ベトナムドン)

決算期

202112月期

202212月期

202312月期

 

純資産

470,944

 

総資産

654,120

 

売上高

0

 

営業利益

7,948

 

当期純利益

7,948

 

 

以上

日付

リンク

2025年3月期 半期報告書を掲載しました。

更新情報掲載

オン

プレスリリース掲載

オフ

CSR更新情報掲載

オフ

IRニュース非掲載

オフ

グループ

日付

リンク

2025年3月期 第2四半期決算短信および決算説明会資料を掲載しました。

更新情報掲載

オン

プレスリリース掲載

オフ

CSR更新情報掲載

オフ

IRニュース非掲載

オフ

グループ

PDF 438 KB

各位

2024年11月5日

会 社 名
株式会社ニチレイ
代 表 者 名
代表取締役社長 大櫛 顕也
コード番号 2871_東証プライム
問 合 せ 先
広報IR部 広報グループ
03-3248-2235

ニチレイグループにおける食品事業統合に向けた機能再編に関するお知らせ

当社は、当社グループにおける食品事業の統合に向けた機能再編を開始いたしましたので、お知らせいたします。

 

1.再編の背景と目的

当社グループは、長期経営目標「2030年の姿」の実現に向けて、社会的価値と経済的価値を両立するサステナビリティ経営の実現を基本方針に掲げ、企業価値の向上に取り組んでおります。その一環として、現中期経営計画では、資本効率の向上を目指し事業別に資本コストと目標ROICを設定し、事業ポートフォリオ管理を推進しています。

これまで、加工食品事業は収益性の向上、水産・畜産事業は構造改革による収益の安定化に努め、一定の成果を得ましたが、長期経営目標「2030年の姿」で目指す営業利益率8%、ROIC9%の達成には、両事業の経営資源を最大限に活用して食品事業の成長とグローバル展開を加速していく必要があると判断いたしました。よって、北米での一部子会社の機能再編を皮切りに、海外を含めた調達から販売までの全ての機能を見直し、資本効率や収益性の向上を加速させていくため、食品事業の統合に向けた機能再編を開始いたしました。

 

2.今後の見通し

このたびの当社グループの食品事業の統合は、202641日の実施を予定しており、具体的な方法及び内容が決まり次第、あらためてお知らせいたします。

なお、当社連結及び個別業績への具体的な影響につきましては軽微であると考えております。

 

以 上

 

PDF 117 KB

各位

2024年11月5日

会 社 名
株式会社ニチレイ
代 表 者 名
代表取締役社長 大櫛 顕也
コード番号 2871_東証プライム
問 合 せ 先
広報IR部 広報グループ
03-3248-2235

株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更に関するお知らせ

当社は、本日開催の取締役会において、株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を行うことを決議しましたので、下記のとおりお知らせいたします。

 

 

1.  株式分割の目的

株式分割を実施し、当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、より投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大を図ることを目的としております。

 

2. 株式分割の概要

(1)株式分割の方法

2025年3月31日を基準日として、同日付の株主の所有する当社普通株式を、1株につき2株の割合をもって分割いたします。

 

(2)株式分割により増加する株式数

  ①株式分割前の発行済株式総数        128,464,869

  ②今回の分割により増加する株式数      128,464,869

  ③株式分割後の発行済株式総数        256,929,738

  ④株式分割後の発行可能株式総数       720,000,000

(注)上記の株式分割前の発行済株式総数は、2024年9月30日現在の発行済株式総数から20241113日に消却する自己株式の数を控除して算出しております。詳細につきましては、本日公表の「自己株式取得に係る事項の決定及び自己株式の消却に関するお知らせ」をご覧ください。

 

(3)日程

  ①基準日公告日     2025年3月14日(予定)

  ②基準日        2025年3月31日(予定)

  ③効力発生日      2025年4月 1日(予定)

 

(4)その他

今回の株式分割に際しまして、資本金の額に変更はありません。

 

 3.定款の一部変更

(1)変更の理由

上記の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2025年4月1日を効力発生日として、当社定款の一部を変更いたします。

 

(2)定款変更の内容

   変更の内容は以下の通りであります。

                                                                       (下線は変更部分を示します。)

変更前の定款

変更後の定款

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、3億6,000万株とする。

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、7億2,000万株とする。

 

(3)変更の日程

   定款一部変更の効力発生日  2025年4月1日

 

4.期末配当

今回の株式分割は、2025年4月1日を効力発生日としておりますので、2025年3月31日を基準日とする2025 年3月期の期末配当は、株式分割前の株式数を基準に実施いたします。

 

PDF 128 KB

各位

2024年11月5日

会 社 名
株式会社ニチレイ
代 表 者 名
代表取締役社長 大櫛 顕也
コード番号 2871_東証プライム
問 合 せ 先
広報IR部 広報グループ
03-3248-2235

2025年3月期配当予想の修正(特別配当)に関するお知らせ

 

当社は、本日開催の取締役会において、2025年3月期の1株当たり配当予想につきまして、下記の通り決議しましたのでお知らせいたします。

 

 

1.              配当予想修正の理由

当社は、各事業年度の連結業績およびフリーキャッシュフローなどを勘案しながら、連結自己資本配当率(DOE)を基準として安定的かつ継続的な配当を実施するとともに、機動的な株主還元の手段として資本効率や市場環境などを考慮のうえ自己株式の取得を実施することを基本方針としております。

この基本方針のもと、中期経営計画の最終年度である当期の業績およびキャッシュフローが当初計画の数値目標を上回る見込みとなったことなどを総合的に勘案し、2025年3月期の1株当たりの期末配当金の予想につきまして、普通配当41円に特別配当10円を加えた51円とさせていただく予定です。なお、本件につきましては2025年6月開催予定の第107期定時株主総会に付議する予定です。

 

2.              配当予想修正の内容

 

年間配当金

基準日

第2四半期末

期末

年間

前回発表予想

 

41

(普通配当 41円)

82

(普通配当 82円)

今回修正予想

 

51

(普通配当 41円)

(特別配当 10円)

92

(普通配当 82円)

(特別配当 10円)

当期実績

41

(普通配当 41円)

 

 

前期実績

2024年3月期

37

(普通配当 37円)

37

(普通配当 37円)

74

(普通配当 74円)



(注)本日公表の株式分割は、2025年4月1日を効力発生日としておりますので、2025年3月31日を基準日とする2025年3月期の期末配当は、株式分割前の株式数を基準に実施いたします。詳細につきましては、「株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更に関するお知らせ」をご覧ください。