氷の実験室 「エコ冷蔵庫」をパワーアップさせよう
「エコ冷蔵庫」をつくろう!(3)
もともとニチレイは氷屋さんでした。
氷が大好きなニチレイはこの「氷の実験室」で、みなさんと一緒に「氷」の秘密をじっと見つめ考えていきたいと思います。
雪と氷が大好きなレイちゃんとロジロジくん、氷博士の石井先生と一緒に、氷の不思議に触れてみましょう。
実験11-2
「エコ冷蔵庫」をパワーアップさせよう
用意するもの
- 素焼きの植木鉢 同じサイズのもの2コ、一回り大きいもの1コ
- 砂
- 温度計2本

手順
まずは、パワーアップ版の「エコ冷蔵庫」をつくります。
- 1. サイズが一回り違う素焼きの植木鉢を2個用意します。
- 2. 両方の植木鉢の穴を、防水テープなどでふさぎます。

- 3. 大きい方の植木鉢の底に1~2cmの厚さに砂を入れます。

- 4. 大きい植木鉢の中に、小さい植木鉢を入れます。

- 5. 2つの植木鉢の間に砂を入れます。

- 6. 間に入れた砂に水を注いで濡らします。

これで、パワーアップ「エコ冷蔵庫」の準備は完了です。
実験12-1で使った「濡らした植木鉢」(一重)と、パワーアップ「エコ冷蔵庫」(二重+砂)の冷やす力を 比べてみましょう。
- 1. 濡らした植木鉢(一重)と、パワーアップ「エコ冷蔵庫」(二重+砂)の中に、それぞれ温度計を入れます。布でフタをして、風通しのいい日陰に置きます。
※暑い日にはコンクリートが熱をため込みやすいので、熱くなっているコンクリートの上には直に置かずに、日陰の棚などに置くのがおすすめです。 - 2. それぞれの中の温度計を確かめてみましょう。温度はどうなるでしょう?
- 答え
-
実験結果
セットして30分後から、1時間おきに温度を測った結果、以下のようになりました。(この日の湿度は、午前中は50~60%、日中は40~45%、夕方は50%前後)

この「氷の実験室」は、自由研究など幅広く活用していただきたいと思って作りました。
非営利目的での複製・転載などについてのご要望は、以下からお問い合わせ下さい。
2022年1月24日