ニチレイ75年史
283/320

当社事項業界・一般事項7.3冷凍貨物車「第2はやぶさ号」完成8.1特産部を畜産部と改称8.—冷凍缶入りミカンジュース「フローラ」を発売9.1明石町食品工場の冷凍食品製造設備を船橋食品工場に移設(10月15日明石町食品工場を廃止)9.—豪・エッジェル社から冷凍グリーンピース20tを輸入10.—社名の書体ロゴを丸ゴシックから角ゴシックに変更11.1運輸課を廃止し、運輸事業(船舶事業)を三和船舶に委譲この年缶詰の生産・販売組織を一本化し、生産調整、在庫調整に努める1.27魚肉ソーセージ「ハイスターソーセージ」を発売2.1エービーシー冷凍(1964年1月買収)が東海冷蔵を吸収合併し、東海冷蔵に社名変更5.13極洋捕鯨と共同で極洋冷蔵を設立8.1根室・宮古・小名浜・江名工場を食品部門に移管、主に漁港に水揚げされる大衆魚を買付け・加工・凍結8.1プラスチックフォイル工場を廃止し、モダン・プラスチック工業に賃貸9.1東京日冷青果と東京築地青果が合併し、東京築地青果の名称を継承10.—日冷スター販売がオリンピック選手村に冷凍食材を納入12.1退職者懇親組織の日冷有恒会が発足12.1アリーナが姫路営業所(後の姫路アリーナ)を設置この年畜産事業でインテグレーション方式を見直し、食鳥の買付け・販売を中心に事業展開この年PR映画「冷凍食品をどうぞ」を製作4.—機械成型による冷凍食品「シューマイ」「玉子フライ」を発売5.—大型冷凍アルミコンテナトラック「ひかり号」完成7.15九州日冷を設立、飯塚・久留米・大牟田・大分・別府工場を分離し賃貸10.4川越フードを設立、平方食品の食鳥処理事業を継承12.1マルイチ食品が岳南養魚を吸収して岳南養魚に社名変更12.6日冷スター販売が平方食品・ニチレイエコー・日冷鶏卵市場・会津日冷スター販売を吸収この年畜産事業でブロイラーを軸に食鳥の加工・販売を強化1.—北陽日冷を設立、鳥取・米子・境・栄町・松江・浜田市場工場を分離し賃貸1.—京都日冷を設立、京都・聚楽・八条・伏見工場を分離し賃貸1.—大阪日冷を設立、天満・樽屋町・四ツ橋・吹田・堺・奈良工場を分離し賃貸この年スーパーマーケット等の大型小売店が5,000店舗になる2.14水産庁が初の漁業白書を発表2.—公正取引委員会が大手水産5社のソーセージ価格協定を調査4.1日本、IMF8条国に移行(開放経済体制へ)4.28日本、OECDに加盟6.1社団法人冷凍魚協会が発足(会長・木村鑛二郎)6.10大陸棚条約発効6.26国際捕鯨委員会(IWC)がシロナガスクジラの捕獲禁止を決定7.18水産庁、アラスカ産サケ・マスの輸入許可9.10領海及び接続水域に関する条約発効9.30英国が12カイリ漁業専管水域を設定10.1東海道新幹線開業(東京・新大阪間4時間、1965年11月1日3時間10分)10.10第18回オリンピック、東京で開催(~24日)、参加94カ国11.9池田内閣総辞職、佐藤内閣成立3.24日韓漁業交渉が妥結5.3IWCが南氷洋捕鯨枠を4,500頭に大幅削減6.22日韓漁業協定締結(12カイリ漁業専管水域、共同規制水域を設定)7.1名神高速道路全線開通11.19閣議、戦後初の赤字国債発行を決定11.—景気好転、いざなぎ景気始まる(~1970年7月、3C〈カー、カラーテレビ、クーラー〉ブームの始まり)この年過去10年間で最も物価が上昇、物価問題が深刻化この年科学技術庁資源調査会が「食生活の体系的改善に資する食料流通体系の近代化に関する勧告(コールドチェーン勧告)」を発表この年電気冷蔵庫が普及(普及率5割超)1.22農林省が畜産事業振興団の牛肉輸入を許3.20漁業及び公海の生物資源の保存に関する条約発効3.31日本の総人口、1億人を突破可257資料編1964(昭和39)年1965(昭和40)年1966(昭和41)年

元のページ  ../index.html#283

このブックを見る