ニチレイ75年史
278/320

始入当社事項業界・一般事項1.23林準二社長が退任し、新社長に木村鑛二郎が就任2.—三和畜産(名古屋)の鶏肉を米軍基地に販売開始3.24社章(雪の輪)を制定4.—在韓米軍に軍需用氷の供給開始(~1954年)。4年間で9万t、6億8,000万円の売上計上5.—学校給食用ランチョンミート(イワシつみれ缶詰)発売7.—埼玉養鶏振興の夏場の安価な雄ブロイラーを米軍基地に販売8.15後藤物産缶詰(現・はごろもフーズ)から焼津缶詰工場を賃借設置(1953年10月1日買収)10.6冷凍運搬船「海光丸」を日本郵船に売却12.—米国向け冷凍ミカンの生産開始(焼津工場・焼津缶詰工場、野崎産業扱い)1.25佐世保缶詰工場を賃借設置(イワシ缶詰を生産)2.16中日本重工業(現・三菱重工業)と共同で東洋製作所を設立5.—「赤城丸」を日本水産船団に賃貸し、北洋サケ・マスの取引開5.—焼津・梅町工場と焼津缶詰工場で輸出向け冷凍イチゴ13t、冷凍夏ミカン1.9tを生産。在庫の冷凍ミカン・イチゴを聖心女子学院のバザーで生ジュースにして試売、好評6.6日本スケート等と共同出資で後楽園アイスプラントを設立(夏場、シーズンオフの冷力を利用して製氷事業を展開)6.—藤屋が東横百貨店で「日冷凍果ジュース」販売7.—東京農産に出資(後の東京日冷青果。東京築地青果と合併)7.—藤屋が白木屋に「日冷の缶詰」売場を設置、宣伝販売(8月には東横百貨店、西武百貨店にも設置)8.14米国製フィネガン凍結装置を三崎工場に導入10.30藤屋が東横百貨店に初めて「日冷の冷凍食品」売場を設置(人気商品:天ぷらセットA250円、B200円)12.17雪ケ谷社宅を開設(現・研修センター所在地)12.—藤屋、西武百貨店に冷凍食品売場を設置(缶詰、凍果ジュースの販売が主)1.31戸町工場を設置3.3龍紋作業を設立(出資比率75%、後の函館ニチレイサービス)3.14京都スケートに出資(1964年8月1日アリーナに社名変更)4.10東京工場(製氷53t、冷蔵2,800t、凍結7t)設置。東京工場は日本初の超低温・大型冷蔵倉庫4.—東横百貨店、三越本店、近鉄百貨店、福岡玉屋で缶詰の宣伝販売実施(6月には仙台三越でも実施)6.1座間販売所を設置、米軍基地に冷凍品(魚介・牛豚鶏肉)を販売6.6神奈川アイスプラントを設立(現・キョクレイ)6.30新設の神奈川工場を神奈川アイスプラントに賃貸6.—極洋捕鯨の北洋鯨肉を受託販売開始(1956年中止)7.9商材確保のため北洋水産の設立に際して出資8.20武田薬品工業と共同で船橋市に結核療養所を開設12.25米・イソフレックス社とイソフレックスの技術援助契約を締結この年宝幸水産、大洋冷凍母船と提携、サケ缶詰・カニ缶詰の受託販売開始1.1米国がマグロ油漬缶詰の関税22.5%を45%に引上げ4.1農林漁業資金融通法・同特別会計法施行4.21国際捕鯨取締条約に加盟を決定7.10朝鮮休戦会談開始、特需景気終わり、反動不況となる(~11月)9.8対日平和条約、日米安全保障条約調印10.15米国下院が冷凍マグロ輸入税課税を決定11.15運輸省が冷蔵倉庫基準保管料を告示(上限20%・下限10%内で運輸大臣に届出)12.17水産資源保護法公布4.25マッカーサー・ラインを撤廃4.28対日平和条約、日米安全保障条約発効。GHQ解散4.—学校給食を全国の小学校に拡大5.1北洋漁業再開5.9日米加3国漁業条約調印8.13日本、国際通貨基金(IMF)、世界銀行に加10.1日本水産が戸畑工場で魚肉ソーセージの本格生産を開始1.12大日本水産会、漁業経営者連盟、海洋漁業協議会が合併、新たに大日本水産会が発足8.6日米マグロ輸出交渉で基本的了解成立(冷凍マグロ関税無税)10.23関税及び貿易に関する一般協定(GATT)に準加入12.—初のスーパーマーケット(紀ノ国屋)開店2521951(昭和26)年1952(昭和27)年1953(昭和28)年

元のページ  ../index.html#278

このブックを見る